shampoo

薄毛、禿げに勝つ方法~完全育毛マニュアル~

カラーやパーマは薄毛、脱毛の原因??
TVやネットの話は本当なの?

カラーやパーマをすると抜け毛が増えるとか、TVやネットではよく言われます。

私たちの答えは、、、、、、、

わからないです。

 

実はすべて憶測で言われていることで臨床実験をしていない為わからない。

左右で毛髪の量も違うので、試しようがないのも事実です。

私たちが思うには、カラーパーマが脱毛に関係しているか?

根本原因にはならないです。(ただし、適切な施術のもとに限る。)

1つはカラーパーマをしていなくても薄毛になっている方がいるから。

2つめはカラーパーマをやり続けても変わらない方がいるから。

 

「白髪染めをやり始めたら、毛が細くなり薄毛になった」

このような悩みを多く聞きます。

これはダメージが原因です。

白髪を染めるためカラーリングの頻度が多くなりダメージも増えてきます。

染毛した部分は、アミノ酸や脂質が抜けてしまいます。

そのため適切なケアをしないとコシがなくなる為、細くなったと感じやすいと思います。

「10年間、白髪染めをし続けたから薄くなった。」

カラーやパーマの年数を重ねると薄くなったと考えている方も多いです。

しかし、カラーやパーマをしない薄毛の方でも年齢を重ねると症状がひどくなります。

むしろ、10年も染めてたのに何もなかったのです。

もし、脱毛とカラーパーマが関係しているのなら、直後や翌日に脱毛してくるはずです。

アルカリや酸、過酸化水素による火傷による脱毛なら皮膚が傷を負うので直ぐに分かります。

10年も染め続けられた。9年くらい何もなかったということは、因果関係は極めてすくないでしょう。

10年という加齢によって髪が変化してきたと考えられます。

過酸化水素問題はコチラを参考にしてください。

髪質の悪化、髪が伸びない⇒脱毛、薄毛(ヘアロス)が進行しています。

{A4E17732-E86C-47B0-A27A-62A99C66414E:01}

薄毛、抜毛、脱毛、の原因に男性ホルモンがあげられます。

AGA治療が一般的になり知名度があがりました。

一方、髪質の変化や悪化も悩みの一つです。

病院での治療について

薄毛、脱毛の原因は男性ホルモン

加齢やストレスなど、色々な脱毛要因が考えられます。

しかし男性ホルモンが脱毛要因である決定的な事例があります。

性転換をされた方の例

性同一性障害の男性は、自分の性になる為に性転換手術をしました。

男性ホルモンの源を取り除き、女性ホルモンを打ちはじめました。

女性らしい身体を目指し胸やお尻がふっくらさせるためにホルモン治療をしました。

性同一性障害の女性は、自分の性になる為に性転換手術をしました。

男性ホルモンを打つ治療をはじめました。心の中にある男性らしい身体を目指しました。

治療をはじめるとヒゲが生え、筋肉がつき男性らしい身体になりました。

気になる髪の毛は、どうなったのか?

  • 元男性▶︎薄毛、脱毛の進行が止まる←男性ホルモンの除去
  • 元女性▶︎薄毛、脱毛の進行がはじまる←男性ホルモンの注入

男性ホルモンを取り除いた男性は薄毛、脱毛の進行が止まりました。

男性ホルモンを取り入れた女性は薄毛、脱毛の進行がはじまりました。

髪が抜ける主な要因は男性ホルモンだという事が分かります。

ここでは、生まれ持った性別に関係なく男性ホルモン(テストステロン)が還元型酵素5αリダクターゼと結びつき、脱毛因子DHT(ジヒドロテストステロン)を生み出す可能性があるということ。

女性も還元型酵素5αリダクターゼをもっていて男性ホルモン(テストステロン)を注入することで脱毛因子DHTを発生させることが分かります。

DHTは毛乳頭内のレセプターにTGF-β発毛抑制作用因子)を増殖させる命令を出します。

TGF-βとFGF-5脱毛因子)は比例するように増殖します。

男性ホルモンの影響で髪質が悪くなる。

前髪にチリチリしたクセが出てきた。

前髪が産毛の様になってきた。

前髪が伸びない。

上記の原因は男性ホルモンにあると思ってます。

若いうちにはならないホルモン系の病気。

加齢によってホルモンの影響を受けやすく

ヘアサイクルは、生えて、伸びて、休んで、抜けて。また、休んで、生えてです。

このサイクルが狂うと、生えて、少し伸びて、抜けて。

と、髪のミニチュア化です。

一定の長さしか伸びてこない、これは危険信号なのです。

長年(10年〜15年)でお客様の髪を観察して分かった事は、薄毛に悩む前にチリチリした癖のある髪の毛が頭髪に混ざってきます。

主な場所は前髪、頭頂部周辺。

男性の場合は、さらに「もみあげ〜こめかみ」と「襟足が伸びない」、細かい癖のある体毛のような髪に変化します。

変化がおとずれた頭髪は徐々にヘアロスが始まり、ボリュームダウン、薄毛脱毛の悩みが出てきます。

発毛抑制作用因子(TGF-β)と脱毛因子(FGF-5)はそれぞれ髪に悪影響を与えます。
進行具合によって髪質の変化が出てくるのは発毛抑制作用因子が先に増えるからです。
脱毛因子は最後に増えてきます。
そのため、徐々に進行していきます。

加齢や糖化によって髪質の変化や悪化

髪質を悪化させるもう一つの原因は加齢と糖化。
代謝の低下によって髪が細くなる。

爪や髪は体内の不要なものを排出する役割も持っています。
加齢や何らかの原因で代謝が低下した場合、今までと違う強度のない髪が生えてくる可能性があります。肌の角化の仕組みととてもよく似ています。

強度や太さのなくなった髪は、クセが出たりウネリが出たりします。カラーリングやブリーチなどで髪の強度や太さが無くなった場合もクセが出てきますよね。

加齢による糖化

毛髪にはケラチンと呼ばれるタンパク質が主体でてきています。このケラチンに糖が混入する事で異質な髪の毛になってしまいます。AGE(終末糖化産物)は、毛髪の中から検出されます。加齢や肥満によって血糖値が高くなります。

AGEと老化は、切っても切れない関係。
加齢が進むとAGE(糖)が体内に蓄積されやすい。
糖が混入した通常と異なるタンパク質は、やはり、脆く、痛みやすい。
男性ホルモン以外で加齢と共に毛質が変わる原因が糖(AGE)です。

 

脱毛、薄毛の対策

発毛と抜け毛を防ぐは別物

まずは、分けて考えることが大切です。

分かりやすく言うと「攻撃(生やす)」と「防御(脱毛させない)」バランスです。

抜けなければ、禿げません。しかし、毛髪のサイクルで必ず抜けます。(世界一長い髪の女性は2.4mと言われていますが)だいたい、7~9年で一度休止期がきます。性別の差はありますが成長期は4~7年と言われています。

まずは、ヘアサイクルを整える。この順番通りに育毛する事。

  1. 脱毛を防ぐ
  2. 毛髪を成長させる
  3. 毛髪を生やす

 

1.薄毛、脱毛を防ぐ。原因と対策

  • DHT テストステロン(男性ホルモン、女性ホルモンの減少し男性ホルモンが増加、ヘアサイクルの異常)
  • TGF-β(発毛抑制作用因子)
  • FGF-5(脱毛因子)
  • 酸化(還元型酵素、過酸化脂質の抑制)
  • 糖化(タンパク質変性)による根元からの切れ毛
  • 血行障害(血液によって、身体は作られるから)
  • 立毛筋の弱体化(ボリュームが出ない。髪の見た目のための筋肉)

DHT対策(ジヒドロテストステロン)

男性ホルモンのテストステロンと5αリダクターゼが結びつき脱毛因子DHTを生み出します。
そのため対策は以下になります。
  1. 投薬治療
  2. サプリメントで結びつきを阻害する
抗アンドロゲン薬
フィナステリド

還元酵素の2種類を阻害する。比較的副作用も少なく女性への服用も認められている(妊娠や授乳中は除く) 日本ではAGAと呼ばれる薄毛、禿げの治療薬としてプロペシアが有名です。日本では医師の診察のもとで自由診療として処方されます。

気軽に使うために個人輸入という手もあります。

フィナステリドが配合されている薬は個人輸入だと比較的安価で手に入ります。

個人輸入ではフィンペシアがあります。

オススメは「フィンペシア(新タイプ) キノリンイエローフリー」
フィナステリドは比較的長く使われている薬です。
そのため、安全性が高く副作用も目立ったものは報告されていません。
比較的、長期間販売されていて問題が報告されていません。
つまり、安全という事です。

AGA治療薬個人輸入の入門治療薬はフィンペシアが一番です。

デュタステリド

フィナステリドよりも強力にDHT の生成の阻害をする(還元酵素の3種類を阻害)抗アンドロゲン薬です。
なによりも、前頭部に効きます。印象を決めるもっとも大切な場所です。
ただし、このお薬は女性の臨床はまだ少ないです。女性の使用は避けた方が良いでしょう。

なによりも脱毛を止めたい方はデュタステリド配合のデュタスが一番です。

 ソーパルメット(ノコギリヤシエキス)

ソーパルメットはノコギリヤシエキスです。

男性の前立腺に対して効果的なサプリメントとして販売されています。

テストステロンと5αリダクターゼとの結びつきを阻害する効果が期待できます。

フィナステリドと併用する方が多いです。


L-リジンゴールド ソーパルメット[ノコギリヤシ]

お客様からの口コミ高評価!リピーター多数!
ここで差が出る!差をつける!!
リジンゴールドシリーズの要とも言える第3弾「ノコギリヤシ」。

↑手軽でおすすめです。

キャピキシル

1型、2型の5αリダクターゼを強力に抑制します。5αリダクターゼさえいなければ致命的な男性型脱毛症は避けられます。

 

TGF-β、FGF-5対策

DHTの抑制が一番大切ですが、FGF-5を止める水際対策も重要です。ワレモコウエキスが有効です。

2.毛髪を成長させる

髪が伸び太くなる期間が成長期です。

正常なヘアサイクルのために成長期の妨げを極力減らします。

成長期が続けば髪が増えます。そして印象が変わります。

頭皮の老化をストップさせるのが鍵

毛髪には成長の異常を知らせる様々なサインがあります。

  1. 髪が細くチリチリしてきた。
  2. 髪のクセが強くなってきた。または髪が落ちついてきた。
  3. 髪のボリュームがなくなってきた。
  4. 髪がボソボソしてきた。

小さなサインの積み重ねで、薄毛が作られます。見逃さないようにしたいですね。

1.髪がチリチリしてきた

これは、まさに上記のDHTが問題だと思われます。

波状がこまかく、髪自体が細くチリチリになってきたら対策が必要です。

 

2.髪のクセが強くなってきた。または髪が落ちついてきた。

髪の強度のピークは10代です。

髪型の悩みが一番多い年代ですが、髪自体も暴れん坊でしたよね。

髪質は歳と共に日々変わっていきます。

  • 生まれたとき~1~2歳くらい
  • 4~6歳くらい
  • 12歳~18歳くらい

だいたい3回くらい若いうちは変わります。

よくボーズにしたら髪質が変わったという方がいますが、この時期に重なってる場合がほとんどです。切っても剃っても髪質は変わりません。

20歳過ぎると徐々に髪の強度が下がり子供(本来)の頃の髪質に近づいてきます。

髪質が大きく変わる方だと、髪のクセが出てきたりクセが取れたりする方もいます。

実はその時に始まっています。髪の老化が!!

3.髪のボリュームがなくなってきた。

栄養が効率よく吸収できていないから老化している場合も考えられます。

髪のハリコシにはケラチンというたんぱく質やアミノ酸が必須です。

年齢と共に上手く吸収されなくなってきたり、偏った食生活が原因だったりして髪に必要な栄養が取れないと髪は弱ってきます。

4.髪がボソボソしてきた

  • 髪が今までより弱い感じがする。
  • 髪がパサつくというか、ボソボソする。
  • ツヤが減ってきた

糖化が原因かもしれません。加齢と共に糖尿のリスクが高まります。

それと同時に髪の変化がおきます。糖尿を患っている方の髪は切れやすく、艶のない髪質です。体調が整うと髪質も変化してきます。

髪のタンパク質のケラチンに糖が混入してしまうのが原因。

終末糖化産物(AGEs)やGI値など食事を見直してみる必要があります。

美容にはとても大切で肌にも表れます。

酸化▶︎さびる  糖化▶︎焼ける

肌が黄ばんでくるのは、糖化が原因のひとつです。

角質も髪も同じタンパク質です。影響があります。

 

髪の成長対策

  • DHT対策→上記のフィナステリド、デュタステリドの服用
  • 髪の栄養(髪の元)を効率よくとる→サプリメントが必須です。
  • 頭皮の老化防止→過酸化水素対策のヘマチンや白金入りシャンプーや育毛剤
  • 糖化防止→正しい食事

バルジ領域の維持と活性化が絶対に必要

毛包内にある【バルジ領域】は、「髪の毛の種」「色素細胞の種」があるところです。

皮脂腺のやや下にあるバルジ領域(バルジエリア)は毛根幹細胞、色素幹細胞が存在しているところです。

毛根幹細胞は毛乳頭の近くで分化し毛芽になります。

毛芽に変化した毛幹細胞は毛母細胞になり、分裂を繰り返すことで毛髪になります。

毛根幹細胞は、毛根などの皮下組織を再生できる唯一の存在です。

そのため、バルジ領域の維持と活性化が必要です。

バルジ領域の維持には17型コラーゲンです。

このコラーゲンの減少により、毛包と毛根幹細胞を維持できなくなります。

バルジ領域の活性化には、サイトカインです。

EGF、IGF-1、FGF-5、FGF-7、HGF、VEGF

これらをバルジ領域に届けることで活性化が期待できます。

バルジ領域の維持活性化により効果的な育毛が出来ます。また、白髪予防にも効果的です。

グロースファクターとサイトカイン

毛根組織再生と正常化に欠かせないのがグロースファクター(細胞増殖因子)とサイトカイン(細胞活性因子)です。

  • プロヘアリンβ4(オクタペプチド-2)
  • プロキャピル(ビオチノイルトリペプチド-1)
  • アナジェリン(加水分解シロバナルーピンタンパク)

 

髪の栄養とDHT対策 オススメ必須サプリ

  

ビビスカルプロフェッショナル 60錠

日本のヘアクリニックでも扱われている
『ヴィヴィスカル・プロフェッショナル 60錠』
個人輸入でお得に入手できます。

米国人女性の間で売上No.1のヘアーケアサプリメントとして有名です。
全世界での売り上げ総数は500万個を超えています。

特許成分・海洋性たんぱく質「AminoMar C(アミノマーC)」をはじめ、髪に欠かせない栄養素を豊富に含んでおり、様々な髪の悩みにアプローチします。

医薬品成分は一切使用していないので、副作用がなく安全です。
男性でも女性でも、安全にご使用していただくことができます


L-リジンゴールド ソーパルメット[ノコギリヤシ]

お客様からの口コミ高評価!リピーター多数!
ここで差が出る!差をつける!!
リジンゴールドシリーズの要とも言える第3弾「ノコギリヤシ」。

パントガール(オーストリア製 ドイツ市場向け)

女性用の飲む育毛内服薬!
ドイツで有効性を検証された「パントガール」

パントガールは、髪と爪に栄養増強のパントテン酸カルシウムとアミノ酸であるシスチンを供給します。
また、髪に最も不可欠な成分であるケラチンたんぱくを含有しています。

毛髪の悩みは男性だけのものではありません。
最近では薄毛や抜毛に悩む女性が増加傾向にあります。
女性は、男性のように頭皮全体の髪が抜けていく症状は少なく、一番多い症状は、全体の髪が薄くなっていくものです。
この症状が、びまん性脱毛症です。

びまん性脱毛症、紫外線で傷んだ髪、コシやハリ、ツヤの無くなった髪、細く抜けやすい髪、白髪予防に有効です。
また、薄くなったり、もろくなってしまった爪の改善にも大変効果があります。

髪の毛は一月に約一センチ伸びるため、パントガールの内服により効果が確認できるまでには約3ヶ月かかります。
まずは3~6ヶ月の服用を推奨いたします。

Nu Hair DHTブロッカー

あなたの今あるフサフサ環境に内外的要因のダメージを抑えるサプリがダメージです。
年を重ねるにつれて内外的要因のダメージが蓄積されフサフサが乏しくなります。

DHTブロッカーはフサフサ環境をダメージから守るサプリメントです!

DHTブロック商標ブレンドとして、ノコギリヤシエキス、
ベータシトステロール、パンプキン種子エキスなどを配合。

また、亜鉛やセレニウム、大豆イソフラボン、トマトパウダーなどの
栄養もバランスよく配合しています。

老化防止にオススメ育毛剤とシャンプー

G-10 ヘアーローション キャピキシル10%+リジン

キャピキシルの限界を超えた【驚異の10%を実現】

毛髪に悩んでいた方へ!
夢のプレミアム処方が誕生!!

キャピキシル10%+ピディオキシジル2%+リジン

キャピキシル10%+リジンだけでも究極配合のところ、
G10テクノロジーによりピディオキシジル2%という高濃度で追加配合に成功。
(主成分の配合証明書を公開)

さらに、肌への刺激が少ない9種類のアミノ酸と9種類の植物エキスを独自配合し、
モンドセレクション金賞「G-7ヘアーローション」のパワーアップ版!

【G-10プレミアム処方】
・キャピキシル10%
・ピディオキシジル2%
・リジン
・9種類のアミノ酸
・9種類の植物エキス

G-10ヘアーローションは、毎日お使いいただく製品であるため、
品質に妥協することなく徹底した品質管理のもと製造しております。
原料の混合から充填まで国内の生産工場で行い、
毛髪診断士による長年の研究と結果にこだわった新ヘアーローションです。

3.毛髪を生やす

発毛の効果があると国で認定されているのがミノキシジルです。

血管拡張剤として作られたミノキシジルですが臨床試験中に被験者の髪(体毛)が生えてくる事態が発生し「これは使える!」と現在に至ります。

大塚製薬のミノキシジル 独占の期間が終わり、リアップの他にアンファーのスカルプDからもミノキシジル配合の商品が出てきました。

ただ、何度も言いますが、DHT対策で抜けないようにして、成長する環境を頭皮に作ってからじゃないと、ミノキシジルで発毛させてもすぐに抜けてしまいます。

ミノキシジルの濃度は高いほど有効です。しかし、副作用の心配があります。なので、まずは5%〜8%で始めるのがおすすめです。

とくに、ミノキシジル配合のタブレットは多くの副作用がありますので外用薬がおすすめです。

 

リザレック コーワ 60ml【第1類】

コーワから発毛剤が新登場!リアップX5のジェネリック医薬品
ミノキシジル5%配合。
気になるところへ、小さなノズルヘッドで直接届けます。
さらに無香料なのでにおいも気になりにくい!

ミノキシジルは当初、経口の高血圧治療薬として開発されました成分ですが、服用した患者の一部で多毛症を生じることが見つかり、この副作用を利用してミノキシジル外用発毛剤が改めて開発されました。
ミノキシジル外用発毛剤は、毛包を大きくして毛幹を太くし、毛周期の成長期を刺激・延長させて毛髪を長くし、その数を増やします。

リアップX5プラス 【第1類】60ml

強く、太く、発毛させたい方におすすめ

リアップX5プラスは、「壮年性脱毛症における発毛、育毛及び脱毛(抜け毛)の進行予防」を効能・効果に持つ男性用発毛剤(第1類医薬品)です。 すでに世界約90ヵ国で使われている有効成分ミノキシジルを配合した、壮年性脱毛症における男性用発毛剤です。

他のリアップとは異なり、有効成分ミノキシジルを5%配合!

育毛および抜け毛の進行を予防し、髪を育てます!

※有効成分ミノキシジルは血圧に影響を及ぼす可能性があります。

現在、血圧治療中の方は血圧の変動や血圧の低下などの副作用が現れることがありますので使用前に担当医師へご相談いただきますようお願いします。

ピディオキシジル

ミノキシジル類似成分で効果はマイルドですが、副作用(ミノキシジルは動悸などの副作用が確認されてます)がなく安全で吸収率も良いのが特徴です。

G-10 ヘアーローション キャピキシル10%+ピディオキシジル+リジン

キャピキシルの限界を超えた【驚異の10%を実現】

毛髪に悩んでいた方へ!
夢のプレミアム処方が誕生!!

キャピキシル10%+ピディオキシジル2%+リジン

キャピキシル10%+リジンだけでも究極配合のところ、
G10テクノロジーによりピディオキシジル2%という高濃度で追加配合に成功。
(主成分の配合証明書を公開)

さらに、肌への刺激が少ない9種類のアミノ酸と9種類の植物エキスを独自配合し、
モンドセレクション金賞「G-7ヘアーローション」のパワーアップ版!

【G-10プレミアム処方】
・キャピキシル10%
・ピディオキシジル2%
・リジン
・9種類のアミノ酸
・9種類の植物エキス

G-10ヘアーローションは、毎日お使いいただく製品であるため、
品質に妥協することなく徹底した品質管理のもと製造しております。
原料の混合から充填まで国内の生産工場で行い、
毛髪診断士による長年の研究と結果にこだわった新ヘアーローションです。

 

 

Q&A

シャンプーの仕方は?

正しいシャンプーの方法

  1. 39度ぐらいのお湯で約2分〜3分しっかりと頭皮をすすぎます。頭皮をしっかり温めまし
    ょう。
  2. シャンプーを手に取り軽く泡立てるように掌に伸ばしてから髪と頭皮につけ泡だてます。
  3. 指の腹で頭皮を擦ります。爪は立てないようにします。シャンプーブラシが有ればシャンプーブラシを使いましょう。
    耳の裏も洗います。最後に頭皮の中の血液を頭頂部に集めるようにして終わります。
  4. 育毛効果のあるシャンプーは少し時間を置きましょう。
  5. すすぎは頭皮を擦るように洗い流していきます。界面活性剤によってはヌルつきがあるように感じる物があります。この時に擦りすぎる事で痒みが出る場合があります。ほどほどにしましょう。
この成分が良くないってありますか?

とくに気にする事はないです。育毛成分や薬効作用を見て決めるべきです。

ノンシリコンやオーガニック、ラウリルとかシャンプーを検索するとでてきます。

でも、日本で許可されている原料で危険な物はほぼ無いと思います。

よくネットで悪とされている原料、例えば毒性があるとか言われているもの。実は、しっかり検査されただけです。ほとんどの化粧品原料は動物実験されていない。しかし一部の原料はここまで濃度を濃くすると弊害が出るという検査をされてます。その詳しい検査結果だけ見て「良くない!毒性がある!」って騒いでいるからです。

毛穴に詰まるシャンプーやトリートメントはありますか?

無いです。毛穴が詰まるのは角質の代謝が出来てないからです。

角質が剥がれず少し残る。そこに皮脂やヘアケアオイルが引っ付き毛穴を塞ぐように見えてしまうだけです。

毛穴からは、少しづつ皮脂が出てます。水が出てる蛇口にゴミを入れるのは不可能のようになかなか詰まりません。
大切なのは、頭皮の代謝です。

マッサージは意味がありますか?

意味があります。とても大切です。

髪の成長に重要な血液を送り届けてくれます。

1.抜け毛を防いで、2.髪が成長する土台を作ってから、3.髪を生やす。

この順番で②の土台をつくるにあたります。

出来れば毎日やりましょう!!

頭皮の荒れと薄毛、禿げは関係ありますか?

間接的に関係があります。

肌が荒れていると、血液が表面に集まります。(赤くなる)

毛母細胞に送り込まれる血液量が少なくなり髪の成長の妨げになります。

角質が傷つきやすくなり、炎症、感染症のリスクが高くなると毛根には悪影響になります。

オススメ消毒消炎系シャンプー

コラージュフルフルスカルプシャンプー マリンシトラスの香り

コラージュフルフルスカルプシャンプーは抗菌成分と洗浄力で菌と皮脂を洗います。頭皮環境を整える育毛ケアや、頭皮ケアに興味がある方におすすめです。

①フケを予防…抗カビ成分「ミコナゾール硝酸塩」がフケの原因菌の増殖を抑制。フケ・かゆみを防ぐ
②皮脂を洗浄…アミノ酸系洗浄成分で皮脂を洗浄し、頭皮を清潔に
③ニオイを予防…オクトピロックスが頭皮のニオイを防ぐ
④うるおいを与える…10種類の植物エキスが頭皮に潤いをチャージ
⑤低刺激…こだわり処方だから肌が敏感な方でも使える

薄毛治療、AGA 治療をしたら、余計に抜けるって本当ですか?

初期脱毛をうったえる方はいます。

初期脱毛を経験された方にお話を伺ったところミノキシジルの使い方がポイントになりそうです。

高濃度ミノキシジルの使用開始の時や高濃度ミノキシジルを辞めた時にも同じ症状が出るようです。

やはり、薄毛治療の順番は①抜け毛を防ぐ、②髪が成長する頭皮を作る、③髪を生やす、の順番を守ることで初期脱毛を防げます。

夜、洗った方が薄毛には効果的ですか?

22時前に洗った方が良いとされています。成長ホルモンなどの働きを高めるため。

しかし、洗わなくても育毛剤を22時ごろ付ければOKです。
血行の良くなるマッサージもプラスすると効果的です。

遺伝は関係しますか?

ほとんどの要因が遺伝です。父親が薄毛で+50%。母方の祖父が薄毛で+30%。この確率で薄毛になりやすい体質だと思って下さい。
父親薄毛+母型の祖母薄毛=薄毛確率80%

きちんとしたケアで、薄毛を克服できます。諦めないでください。

高級ドライヤーは薄毛に良いの?

何万円するような高級ドライヤーがあります。様々な効果があるドライヤーがあります。

ドライヤーが育毛に出来ることと言えば温める事だと思います。
遠赤外線や鉱石などで頭皮の血行を良くするものは効果的です。
しかし、分かりやすい効果のドライヤーは何万円もしないです。せいぜい2万円以下で買えます。(ダイソンは別です。あれは凄くいいですね!)

何万円もする、タンパク質に働きかけて、タンパク質の機能を高めるなどの複雑な機能が付いているドライヤーなどもあります。(なんど聴いてもよく分からない)
本当に効果があるのか?
代表的な物を買い約一年ほど使っていたことがありましたが、効果を感じることは出来ませんでした。
また、髪の毛も良くなったようには感じられませんでした。

やはり、投資するならシャンプーや育毛剤、サプリメントの方が効果を感じることが出来ると思います。

 

海藻を食べると美髪になりますか?

白髪にいいとか、髪の元みたいなイメージを海藻(わかめ、ヒジキ、昆布)に持っている方が多いようです。
育毛都市伝説でもとく言われます。
しかし、実はあまり…コレという成分は海藻には入ってません。
海藻がというよりバランスの良い食事が一番です。

 

とにかく頭が痒い。これは薄毛のサイン?

頭皮の痒みが原因で薄毛になる事は考えられにくいですが、一時的な脱毛に繋がる場合があります。

我慢できない痒みの場合は①シラミ ②頭皮白癬が多いです。
この二つにの治療はお医者さんに行く必要があります。

そこまで痒くないけど痒いって方は炎症が多くの原因だと思います。
①シャンプー時に力を入れない ②爪を立てない ③熱いお湯は避ける をやってみて下さい。