shampoo

髪のダメージの原因は??正しい知識でツヤツヤ、さらさらな髪へ

悩んでいる人
悩んでいる人
なんだか髪がパサパサ、ゴワゴワ…。ヘアアイロンのせいなのかな?
悩んでいる人
悩んでいる人
ここのところ、枝毛と切れ毛がひどい!

皆さんは、こんなお悩みを抱えていませんか?

 

知っているようで、イマイチ分からない「髪が傷む原因」

今回は、わかりやすく解説していきたいと思います。

 

その前に!!まずはあなたの【髪の痛み度チェック】

自分の髪が、どれぐらい傷んでいるのか気になりますよね。

ここで、自分で簡単に把握できるセルフチェック方法を説明します。

セルフチェックの方法はズバリ、

「髪を乾かすのにかかる時間」

です。

 

お風呂から上がって、髪が濡れている状態からスタートです。

(タオルを使って、軽く水気は拭き取っておきましょう)

 

・ショートヘアなら5分程度

・ミディアムヘアなら10分程度

・ロングヘアなら15分程度

 

が、理想です。

髪を乾かすときは、完全に乾いていなくて大丈夫です。

(8割ぐらい乾いていればOK)

ドライヤーは1200wで計算しています。

ドライヤーの風量によって、多少乾くまでに時間の差がでますが、それでも大体5分程度ですね。

乾くまでにかかった時間/おおよそ時間どおり

【ダメージレベルは3~4】

ダメージレベルは、そこまで高くない状態です。

少しケアを取り入れるだけで、もっと髪がキレイになっていきますよ。

 

約5分~8分オーバー

ダメージレベルは5~7

ちょっと髪が弱ってきている状態です。

繰り返しのカラーやパーマ、縮毛矯正をしている方に多いです。

カラーやパーマ、縮毛矯正といった薬剤を使うメニューをするのであれば、その後のシャンプーとトリートメント選びが重要になってきます。

それらを取り入れることで、未来の髪の状態は驚くほど変わります。

15分以上オーバー

ダメージレベルは8~10

この段階の方は、過去にブリーチ履歴がある人に多いです。

また縮毛矯正で傷んでしまった人も、こちらに入ります。

この状態から髪をキレイにしていくには、ヘアケアはもちろんですが、髪の内側から直していかなくてはなりません。

【なんで乾かす時間でダメージレベルが決まる?】

傷んだ髪はどういう状態なのでしょうか?

それは

「水分調節機能が狂った状態」

のことを言います。

 

私たちの髪の毛は、もともとは「水分調節」が正常に働いています。

どういうことかというと、髪の毛が「余分な水分は外に排出しようとする」のです。

ですが、カラーリングやパーマ、縮毛矯正などをすることで、少しずつ水分調節機能が狂ってきます。

すると、髪が水分を離さなくなるのです。

その結果、髪が乾くのに時間がかかる、ということになります。

 

小学生や中学生など、カラーもなにもしてない人の髪は、あっという間に乾きます(笑)

カラーもパーマもなにもしていないのに時間がかかる、という人は「油(ヘアオイル)のつけすぎ」が考えられます。

オイルのつけすぎは、オーバードライの原因にもなりますので注意が必要です。

こちらは、後ほど説明します。

 

ダメージしている髪を知る

髪がダメージを受けると、まずこのような現象が起こります。

  • ツヤがなくなる
  • 髪が全体的に白っぽく色あせて見える
  • 乾燥する

これらの悩みは、共通して「髪の中が空洞化している」ことが原因です。空洞化とはつまり、髪の中に無数の穴が出来ていることです。

髪が痛む主な原因その①/直接的ダメージ

直接的ダメージとは、髪に触れることで起こるダメージです。

例えば、ヘアアイロン。

熱のダメージによって傷むと思われがちですが、それよりも「髪を挟むときの直接的な衝撃」で傷みは進行します。

180度の熱を使って短時間でソフトにアイロンを通すのと、140度の熱を使って何度も何度もプレスするのとでは、圧倒的に後者のほうが髪の毛は痛みます。

そして、ブラッシングにも同じことが言えます。

毛先が引っかかる、からんでいるからといって無理にとかしたりするのも厳禁です。

 

その②パーマや縮毛矯正など薬剤によるダメージ

パーマや縮毛矯正といったメニューがなぜ傷むのかというと「アルカリ剤」を使うからです。

アルカリ剤のチカラを使って髪を柔らかくすることで、カールをつけたり、くせ毛を真っ直ぐにできる、そんなイメージです。

アルカリを使ったメニューをする場合、大切なことが2つあります。

それは、

・信頼できる美容師さんに施術をお願いすること

・お家でも薬剤除去のヘアケアを取り入れる

です。

信頼できる美容師さんにお願いしたほうがいい理由

髪のダメージを予防するためには、美容師さんの知識が必要になります。

アルカリ剤の使い方が上手な美容師さんにお願いすることで、未来の髪のコンディションは、かなり変わってきます。

あなたの髪質に対して、適切なアルカリ調節、放置時間を考えてもらえないと、髪に負担がかかりっぱなしになってしまいます。

また、パーマや縮毛矯正の場合、中間処理も非常に大事です。

(中間処理=合間に行うトリートメント)

これらの知識が豊富な美容師さんにお任せすると、髪がキレイになっていきますよ。

 

お家でも薬剤除去のヘアケアを取り入れる

なかには

「気に入った担当の美容師さんが見つからない!」

そんな人もいますよね。

そんな時は、日常でのケアに薬剤除去機能を持ったシャンプーを使いましょう。

これらが、あなたの髪を(薬害から)守ってくれます。

薬害の除去には「ヘマチン」が効果的です。

中身が黒っぽいシャンプーには、たいてい配合されています。

どうしてもこの香りがお気に入り!

シャンプーを選ぶとき「気に入った香り」で決める人も多いのではないでしょうか。

「どうしてもこの香りを使いたい…。」

そんな場合は「シャンプーを変えて、トリートメントは気に入ったものを使う」がいいですよ。

「え?逆じゃないの?」と驚く人もいるかもしれませんが、いくら高価なトリートメントを使ったとしても、シャンプーの質が低いと意味がありません。

なので、ヘアケアの第一歩は「シャンプーを変えること」から始まります。

 

つけすぎ注意!ヘアオイルの新常識

普段、なにげなく使っているヘアオイルは、使い方に要注意です。

なぜかというと、オイルは想像以上にシャンプーで落ちにくいものです。

シャンプー後にオイルが残っている状態で、乾かす前にまたオイル。。。

髪にベットリとオイルが残っている状態でドライヤーをすると、髪の温度がどんどん上がり、ダメージが進行してしまいます。

さらにヘアアイロンなども合わせて使ってしまうと、より深刻です。

アイロンの熱で傷む、というより油と熱の組み合わせに気を付けましょう。

使う際は少量にするか、もしくはシャンプーで落ちやすいミルクタイプの

トリートメントを使うのがオススメです。